武の杜

武道関連書籍/DVDレビューと雑誌の目次アーカイブ

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

雑誌『月刊空手道1998年3月号』(福昌堂)

目次 【カラーグラフ】空手古書の旅 【特集】『間合い』を制する者 勝負を制す・『和の先』を制する者が常に不敗を築く/国際松濤館館長 金澤弘和・剣道に見る『一足一等の間』/日本空手道糸洲会 坂上節明・『間合い』についての一考/時津賢児・『間合い』…

雑誌『月刊空手道1998年2月号』(福昌堂)

目次 【カラーグラフ】全空連 全日本大会速報! 【特集】競技空手の在り方を問う大会開催の意義と頂点までの道程・現代を『生きる』ための武道/(財)全日本空手道連盟・同じ志を持つ人同士を一堂に会させる喜び/全国高体連空手道部・勝つためにやらなけれ…

書籍『空手の理から明かされた宮本武蔵五輪の書』柳川昌弘著(福昌堂)

各界指導者必読の書 本書は独自の空手理論を雑誌記事や数々の著書で公開してきた柳川昌弘先生による剣聖宮本武蔵が書き記した『五輪書』の新解釈本です。初版は2000年6月とありますから、前著の『一撃必倒への道』から、あまり間をおかず、続けざまに出版さ…

書籍『日本伝統のコアトレがすごい! シコふんじゃおう』元・一ノ矢著(ベースボール・マガジン社)

伝統的相撲鍛練法に秘められた力!? 著者の元・一ノ矢氏は、高砂部屋(入門時は若松部屋)所属の元大相撲力士で、日本相撲協会現役時代から、「年齢に関係なく、体の使い方によって強くなる相撲の本質があるはず。それを実践して証明したい」と語っており、…

雑誌『月刊空手道1998年1月号』(福昌堂)

目次 【カラーグラフ】古き良き空手隆盛時代を今に伝える──我が思い出の一葉──原爆を抱えた男 浅井哲彦 【第1特集】ピストル VS 空手究極の非常事態・現代のピストル事情 もう人ごとではない!?・気迫と気迫のぶつかり合い その緊張に糸が切れた時──/矢…

書籍『武術で知る心身不離の世界 井桁崩しから四方輪へ、そして・・・・・・』甲野善紀著(合気ニュース)

井桁術理からの新展開 前著『甦る古伝武術の術理─井桁崩し──その誕生と展開』から続く甲野善紀先生の術理本第2弾です。故スタンレー・プラニン氏が聞き手となって、甲野先生の技の進展・経過を伝える手法は前作と同じです。初版は1994年12月です。 井…

雑誌『月刊空手道1994年12月号』(福昌堂)

トピックス 目次 【カラーグラフ】岩井達・その技と心 アジア大会 空手道競技JKA全国大会 正道会館ワールドカップ'94 【追跡特集】空手を創った男たち幻の”関東一と呼ばれた男”岩井達その技と心 【大会特報】第12回アジア競技大会広島1994爆発!…

書籍『一撃必倒への道』柳川昌弘著(福昌堂)

柳川理論はついに禁断の聖域へと突入した 空手修行者にとって「一撃必倒」は正に永遠のロマンというべきものでしょう。多くの先達が「一撃必倒」を目指し修練を重ね、そこに至るための鍛錬法を公開してきましたが、それらは柳川先生がいう「必倒の威力」に偏…

雑誌『月刊空手道1994年11月号』(福昌堂)

トピックス 目次 【カラーグラフ】顔面パンチ VS 蹴りインターハイ 【特集】顔面パンチ VS 蹴り/柳川昌弘、吉村鉄雄 【大会特報】全国高等学校総合体育大会 第22回全国高等学校空手道選手権大会炎暑の激闘!!世田谷3連覇、宇女商は6度目V! 【特…

書籍『武道空手の理』柳川昌弘著(福昌堂)

20世紀最強最後の空手理論書 本書は月刊空手道誌上で連載されていた『武道空手の理』が1冊にまとめられた柳川昌弘先生の空手理論書第3弾です。初版は1998年9月で、『武道空手の理』の連載は1992年8月号から始まり、1995年1月号が最終回で…

雑誌『月刊空手道1994年10月号』(福昌堂)

トピックス 目次 【カラーグラフ】伝説の道場列伝JKA世界大会全日本学生個人戦福岡ウーマンズカップバーリ・トゥード'94 【特集】強者のふるさと伝説の道場列伝・PART1 日本空手協会四谷道場・PART2 全日本剛柔会浅草道場・PART3 中村日…

雑誌『月刊空手道1994年9月号』(福昌堂)

トピックス 目次 【カラーグラフ】<特集>「最強の突き」を獲得せよ!JKA全国大会極真ウェイト制大会 【特集】この夏、一気にステップアップする!!「最強の突き」を獲得せよ!大島 忠/前田利明 速報 第38回全日本学生空手道選手権大会 【大会特報】…

雑誌『月刊空手道1994年7月号』(福昌堂)

トピックス 目次 【カラーグラフ】・蹴り名人になる!・北斗旗体力別・K-1 GRAND PRIX '94・POINT & K.O.大会 【特集】上達のコツを一挙公開!!蹴り名人になる! 【大会特報】'94ミヤギテレビ杯オープントーナメント北斗旗空手道選…

書籍『続・空手の理』柳川昌弘著(福昌堂)

理を知るところから挑戦は始まる この本に出会った時期は前述の『空手の理』と同時期ですが、両方購入しようと書店に赴いたとき、たまたま『空手の理』が置かれていなかったため、実は入手したのはこちらが先になります。柳川昌弘先生の空手理論書第2弾で、…

雑誌『月刊空手道1981年7月号』(福昌堂)

目次 【グラビア特集Ⅰ】福岡→熊本→鹿児島 九州空手紀行 【グラビア特集Ⅱ】第19回西日本学生大会 ●特集 福岡→熊本→鹿児島 九州空手紀行 福岡編 ●新型(形)シリーズ/東恩納盛男「シソーチン 最終回」 【連載4】現代英雄考/寺内大吉「具志堅用高が教える…

雑誌『月刊空手道1981年5月号』(福昌堂)

目次 【大特集】「型と形」空手道にとっての型・カラーグラビア・四代流派の型(形)名場面・棋界の権威者に訊く「型(形)とは……」・現役有名選手に訊く「あなたにとって…」・中国武術と空手道の型(形)/松田隆智 【特報】全ソ連空手道選手権大会「ソ連空…

書籍『空手の理』柳川昌弘著(福昌堂)

ニュータイプ空手理論書 この本を手にしたのは高校生の頃。高校の空手道部に属し、全空連式の空手を日々熱心に稽古しながらも、競技中心の空手に疑問を持ち、理想の空手を求めていたところに偶然出会いました。 異色の達人、柳川昌弘先生の最初の空手理論書…

雑誌『月刊空手道1984年3月号』(福昌堂)

目次 【カラー特集】第3回オープントーナメント極真会館全日本空手道選手権大会『世界舞台で”三瓶決戦”再び!』【特別企画】空手を10倍楽しく見る「知的楽しみの勧め」「空手道選手名鑑」●武道図書総目録150冊を読者プレゼント!!汗を流した者のみが…

雑誌『月刊空手道1984年1月号』(福昌堂)

目次 【カラーグラフ】・第15回オープントーナメント極真会館全日本空手道選手権大会・第5回アジア太平洋空手道選手権大会・第27回全日本大学空手道選手権大会【特集】第15回オープントーナメント極真会館全日本空手道選手権大会極真にニューウェーブ…

雑誌『月刊空手道1981年9月号』(福昌堂)

目次 【グラビア特集1】第25回全日本学生個人戦 + 東西対抗戦「岡本(立命大)優勝杯を7年ぶりに関西へ・・・・・・」【グラビア特集2】昭和56年度全日本武道錬成大会「武道館に、何と3200人のチビッコ空手マン」【特集】第25回全日本学生個人戦…